« 次回の批判心理学セッションは11月6日です! | トップページ | 行動分析学と社会の関係を問うシンポジウム:10月2日開催 »

2022年9月17日 (土)

批判心理学セッションのプログラム:11月6日開催

 11月6日に批判心理学セッションが開催されます.
 プログラムは下記のとおりです.
 批判心理学に関心をお持ちの方は,どなたでも参加できます.

第22回 批判心理学セッション
日時:11月6日(日),午後1時開始
開催形式:Zoomによるオンライン開催

発表者と発表タイトル
1. 荒尾 貞一(北里大学)「私のテキストマイニング事始め:1977年版中学校学
習指導要領社会科地理,歴史,公民の教育目標をブルームの教育目標の分類学を
用いて分析してみた」
2. 増田 匡裕(和歌山県立医科大学)「“質的・量的・混合”というより“ノンバイ
ナリー”をどこまで認めるかが批判心理学だろう」
3. 五十嵐 靖博(山野美容芸術短期大学)「2022年現在の国際批判心理学運動と
日常生活のなかの微視的批判心理学運動」

参加費:無料
主催:日本心理学会 批判心理学研究会
参加を希望される方は下記のグーグルフォームから,前日までにお申し込みくだ
さい.
https://forms.gle/7b4ZngfQuRBu7UWt6


 

« 次回の批判心理学セッションは11月6日です! | トップページ | 行動分析学と社会の関係を問うシンポジウム:10月2日開催 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 次回の批判心理学セッションは11月6日です! | トップページ | 行動分析学と社会の関係を問うシンポジウム:10月2日開催 »